

創才サイエンスラボとは
創才サイエンスラボとは
創才サイエンスラボでは国語を中心とした受験科目の学習だけでなく、これからのAI時代に求められる「創造力」「発想力」「問題解決能力」「主体性」 を育むことを目的とした、新しい学びの場です。
複合的な学びを通じて、知識の習得だけでなく、自ら考え、挑戦し、答えを導き出す力を養います。未来を生き抜くために必要なスキルを、楽しみながら身につけられる環境を提供します。
新カリキュラムの紹介
新カリキュラムの紹介
1. 国語 × 他の教科の融合
1. 国語 × 他の教科の融合
国語(言語力)をベースに算数・音楽・読書・ものづくり・プログラミングを組み合わせた総合学習。
国語(言語力)をベースに算数・音楽・読書・ものづくり・プログラミングを組み合わせた総合学習。


2.業界最速の年中さんから始められるカリキュラム
2.業界最速の年中さんから
始められるカリキュラム
年中さんから小学生まで、発達段階に応じた最適な学習プログラムを提供。
年中さんから小学生まで、発達段階に応じた最適な学習プログラムを提供。



3. 創造力を活かす実践型学習
3. 創造力を活かす
実践型学習
ものづくりやロボットプログラミングを通じて、自分で考え、自分で作り、学ぶ力を身につける。
ものづくりやロボットプログラミングを通じて、自分で考え、自分で作り、学ぶ力を身につける。




学べる内容
学べる内容

読む・書く・話す力をつけてすべての学びの土台をつくる。
数や図形の理解を深め、論理的思考力を身につける。
リズムや表現を通じて、感性と創造力を引き出す
沢山の本に触れ、想像力や読解力を高める。
手を動かしながら、創造力と問題解決力を養う。
ロボットの組み立てとプログラムを組み、創造力、論理的思考と試行錯誤する力を伸ばす。
創才サイエンスラボの特徴
創才サイエンスラボの特徴
1. 自宅でもプログラミング学習ができる
1. 自宅でもプログラミング
学習ができる
ロボットは持って帰り家でも学習が可能にも関わらず、入会時の高価なロボットの購入は不要
ロボットは持って帰り家でも学習が可能にも関わらず、入会時の高価なロボットの購入は不要


2. AI時代に必要な力を身に付ける
2. AI時代に必要な
力を身に付ける
創造力・発想力・問題解決能力・主体性を伸ばし、未来を生き抜く力を身に付ける。
創造力・発想力・問題解決能力・主体性を伸ばし、未来を生き抜く力を身に付ける。



3. 実践的なものづくり・プログラミング
3. 実践的なものづくり
プログラミング
素材からロボットを作る楽しみを知り、STEME教育に対応したスペースブロックを活用し、楽しみながら学ぶ。
素材からロボットを作る楽しみを知り、STEME教育に対応したスペースブロックを活用し、楽しみながら学ぶ。


講師紹介
講師紹介
おおとりウイングス研究所 研究所長
西地
おおとりウイングス研究所
研究所長
西地
興味があること楽しいことに一生懸命になろう!
もし興味がないなら、まずは興味を持つことから始めましょう!
これからたくさんのことを一緒に学んでいきましょう!
今村
とにかく楽しんで一緒にレッスンをしていきましょう。
こどもたちの成長に負けないように共に成長していきたいです。
片寄
子どもたちが好きでこの仕事がしたいと思っていました。
いつも子どもたちからたくさんの元気をもらっています😊
そして、子どもたちの考えに驚かされたり、学ぶことが沢山あります。
子どもたちの持っているイイところを沢山見つけたいです。